こんにちは!なっつです。
2017年秋に訪れたドイツ・オーストリア・ハンガリー旅行。
半年前に書き終えた旅行記ですが書き急いではしょった内容があるので、追加でいくつか記事を書くことにしました。
追加2回目の今回はミュンヘンからザルツブルクの列車移動についてです☆
ミュンヘンとザルツブルクは日帰り出来るぐらい近い
オーストリアの人気観光都市・ザルツブルク。ドイツとのほぼ国境に位置しているためミュンヘンから電車で訪れやすいです。
所要は電車で約2時間。ドイツ~オーストリア間は入国審査もないので、国内旅行のような感覚で気軽に行けちゃいます
バイエルンチケットがお得!
ミュンヘン~ザルツブルク間の移動におすすめなのがバイエルンチケット。
チケットの概要や利用方法は⇧以前の記事と重複しますが、今回も簡単に紹介させてください (ご存知の方は飛ばしてもらってOKです!)
バイエルンチケットって?
バイエルンチケットBayern-Ticketとはドイツ・バイエルン地方の列車(RB、RE、Sバーン)と殆どの地下鉄、バス、トラムが1日乗り放題となるチケットです。使用可能時間は9:00から翌朝3:00まで。ただし土日祝は全日利用OKです。使用可能エリアはその名の通りドイツのバイエルン州がメインですが…

出典 DB(ドイツ鉄道)
一部近隣都市にも適用されてて、ザルツブルクはそのエリアに入ってるのです!! バイエルンチケットを持っていれば、ミュンヘン~ザルツブルクを結ぶMeridianという電車に乗車できます☆(※ICE、RJ、ECのような高速列車には乗車できません。)
料金は?
ミュンヘン~ザルツブルクのMeridianは通常なら片道€32~34(2018年記事投稿時)かかります。
それがバイエルンチケットを利用すると片道€25 !!
日帰りなら往復でも €25 に !!
しかも€25という金額は一人で乗車する場合。旅行人数が増えるとさらにお得になります !!これはバイエルンチケットの料金は使用人数によって異なるため。
- 1人用 €25
- 2人用 €31(1人あたり€15.5)
- 3人用 €37(1人あたり€12.34)
- 4人用 €43(1人あたり€10.75)
- 5人用 €49(1人あたり€9.8)
つまり5人までなら人数が増えるほど1人あたりの料金が安くなるという訳です☆
例えば2人旅でミュンヘンからザルツブルクへ日帰り旅行するなら、列車代は往復で1人€15.5になります。お得!✨これを利用しない手はないですね ※平日は朝9:00からしかチケット利用できないので、日帰り往復の場合は全日利用OKな土日をおすすめします。
バイエルンチケットを買える場所
バイエルンチケットの購入方法には事前予約・窓口・ドイツ鉄道の券売機がありますが、
- サイトからの事前予約はドイツ語のみ
- 駅の窓口は手数料€2がかかる
なので私たちはドイツ鉄道の券売機で購入しました。

ミュンヘン中央駅の券売機。赤色とDBのマークが目印です 買い方手順はこちらの記事で詳しく解説しています☆ちなみに…
と疑問の方もいらっしゃると思いますが、ザルツブルク中央駅にはドイツ鉄道の券売機も設置されてるので問題ありません ✨

ザルツブルク駅構内の1階に設置されてました。
追記(2018/10)
ドイツ鉄道の公式アプリからも購入できるとの情報を頂きました☆
DB Navigator(英語・ドイツ語):カード決済でのチケット購入、乗り換え・ホーム案内、遅延通知などの機能があります。
時刻表の事前チェックを
ミュンヘン~ザルツブルクのMeridianは1時間に約1本しか発着してません。そのため事前に時刻表をチェックしてるほうがスムーズに行動できます。
時刻はどちらのサイトからでも検索できますがMeridianのサイトはドイツ語なので、英語表示できるDBのほうが操作しやすいと思います。その方法は、DB(ドイツ鉄道)のサイトを開いて以下の3つを入力して Search ボタンを押すだけ!

- 出発地・目的地【今回はMunich (München) / Salzburg Hbfを入力】
- 出発日時(または到着日時)を選択
- ここにチェックを入れると
バイエルンチケットで乗車可能な電車に絞った検索結果が出ます。
検索結果の一覧がこんなかんじ。

- 出発時間と到着時間
- 所要時間/乗り換え回数/列車の種類
- 詳細ボタンを押すと…

プラットホーム番号や乗り換えがある場合は乗り換え地での発着時刻が表示されます。
DBサイトの時刻検索は本当に調べやすく情報もしっかりしているので、いったん覚えると便利です °✧
実際に列車移動してみた
それでは実際にバイエルンチケットでミュンヘンからザルツブルクへ移動します
ミュンヘン駅のホーム
ミュンヘン中央駅構内に入ると、軽食を買えるスタンドがいっぱい。

夕食を買い込んでホームに向かいます♪
ドイツの駅には改札がないのでそのままホームへ。(車内で検札があるので有効チケットは必ず用意して乗りましょう!)
ひとつ注意点としては、発着ホームが予想以上に奥まってることです。

私たちが利用した列車は9番ホームからの発車だったのですが、11番ホームとスタバの間にある通路を5分近く歩きました!というか走りました!><
ミュンヘン中央駅では11~26番線以外のホームは入り口からかなり離れています。国際列車とか、あとフュッセン行きのホームも奥まってる場合が多いようです。時間に余裕を持って向かうようにご注意ください。
車内のこと

ザルツブルク行き直通列車Meridian☆
バイエルンチケットで乗れるのは2等車のみなので2と書かれた車両に乗り込みます。席は自由席。私たちはぎりぎり座れましたが、中には立ってる乗客も。。2時間近い電車旅なので座席を確保するためにも早めの乗車をおすすめします!
車内は人がいっぱいで写真を撮れなかったのですが、荷物置き場やトイレ、4人席にはテーブルも備えられてました。18時台の便だったこともあり、乗客の多くはミュンヘン駅で調達した夕食を食べて過ごしていました。

私たちもパンと白ソーセージを持ち込んで、ドイツ最後の食事です☆
ザルツブルク駅のホーム
定刻通り約2時間でザルツブルクに到着!

ザルツブルク中央駅は2Fがプラットホームになっていて、1Fには窓口・ロッカー・観光案内所のほかショップが並びます。構内には大きめのスーパーもありました◎

白×青のカラーとガラスドームがモダンな印象の駅舎です。
オーストリアは言葉も通貨もドイツと同じだしスーパーで売られてる商品も共通するものが多いけど、建物や街並みを見るとやっぱりドイツと異なってて、「違う国に来たんだなぁ」というかんじがします ✨
まとめ
以上、ミュンヘンからザルツブルクへの移動録でした!
気軽に隣国へ出かけられるのもヨーロッパ旅行の魅力♪ 電車での国境越えは日本で体験できないことだから、いつもワクワクします。ぜひバイエルンチケットを使った列車移動も検討してみてくださいね


自分も9月にドイツやザルツブルクを旅行しました。。読んでて懐かしかったです。
バイエルンチケットですが、DB Navigatorというドイツ鉄道公式のアプリが便利でした。
英語とドイツ語しか使えませんが、カード決済でバイエルンチケットを含むさまざまなチケットを買えます。検察の際は画面上のQRを見せればOKでした。
チケットの他にも地下鉄バス含めた乗り換え案内や列車の座席予約もできたのでかなり重宝しました。
この情報がお役に立てば幸いです。