こんにちは!なっつです。
またもや前回記事から間が空いてしまいました><
今年は海外旅行に行けてなくて旅行記がストップしているのですが、来年はちょっと長めのヨーロッパ旅行を計画中!その際は現地のこと盛り沢山にお伝えする予定です♪ 決してブログ辞めた訳ではないので、忘れた頃に (?) ふっと覗きに来ていただけると嬉しいです(^o^)/
ということで次の渡欧までは、今まで後回しにしていた結婚式に関する記事を少しずつアップしていきますね。
以前旅行テーマの結婚式に関するブログを書いたところ、「各演出の詳細を教えて!」とのお問い合わせを頂きました。ありがとうございます
そこで当記事では、12の演出の中のひとつおみやげ抽選会について綴ります。
旅テーマの結婚式を考えている方や余興でお悩みの方の参考アイデアになれれば幸いです✨
おみやげ抽選会って?
そもそもおみやげ抽選会って一体?
これは私が自分で勝手に考えて命名した、披露宴の演出の1つです!
旅行がテーマの結婚式を準備する中で
…難しい嫁ですよね(笑)
あーだこーだと悩みに悩んで辿り着いたのが、海外商品を景品にした抽選会でした!!
- 受付でゲストに国旗クジを引いてもらう
- 披露宴の中で当選国の発表
- その国の名産・名物を景品としてプレゼント
抽選会ならどのゲストも気軽に参加できるし、予備知識関係なくみんなに当たりのチャンスがあるため全員でワイワイ盛り上がれます。
私たちの披露宴はお色直しも余興もなく、間延びが心配だったので、中盤に抽選会というお楽しみイベントを入れたことは大正解でした◎
準備と費用レポ
おみやげ抽選会をおこなう上で私が準備した物と、かかった費用をシェアしますね。
①くじ引きの準備
まずはゲストに引いてもらうクジを準備します。海外旅行がテーマなのでクジには番号ではなく国旗をプリントして利用しました!
ゲスト数に合わせた52種の国旗をカゴに入れて、受付に来た順に1枚ずつ引いてもらいます。
こんなかんじで52パターンの国旗(クジ)がゲスト全員に行き渡りました☆ 披露宴前にクジを紛失されない様に、裏面は料理メニューを印字。
厚口用紙にコース内容を記載して、2つに折ると国旗が表紙になるようプリントしています。
国旗素材はいらすとやからダウンロードして使用しました。メジャーでない国の国旗素材も揃ってたし、手描き風の見た目もお気に入りです♡
使用した用紙はこちら
②当選発表用の旗づくり
プリントついでに披露宴中の当選発表に使う旗も作ります。
作り方はカンタンで、
- 当選国の国旗素材を2枚ずつプリント。A5厚口用紙・余白なし設定で。
- 1枚は裏面を向けて、左端にペーパーストローを貼る。(マスキングテープなどでOK)
- その上からもう1枚をピッタリ両面テープで貼り付けて、ストローを挟む。
2枚重ねて貼ることでしっかり厚みが出るので、紙がペラッとめくれる心配もなくなります。
ペーパーストローは100均でもよく見かけるので、お好みのデザインを探してみてくださいね。
私たちの式はゲスト52人(8テーブル)だったので12ヵ国を「当たり」としました!
各テーブルから1~2人当選すると良いなぁという計算です。
ちなみに当たり国は私たち新郎新婦にとって思い入れある国をチョイスしています。(「はじめて訪れた国アメリカ」「ふたりが出会った国マカオ」など)
③景品の準備
最後に当選者にプレゼントする景品を準備します。
景品には、その国の名物や有名なメーカー製品を考えました✨
- アメリカ:スタバのギフトカード
- マカオ:アンドリューのエッグタルト
- ベルギー:ゴディバのチョコレート
- ドイツ:クナイプの入浴剤
- イタリア:デロンギのコーヒーメーカー
- スウェーデン:H&Mギフトカード
- 日本:白米と和牛カタログ
というかんじ!
多くの商品はネット購入できました。各国の「らしい物」を考えて調達していく時間が楽しかったです♡
費用は?
以上でかかった費用合計は・・・?
まず2,000~10,000円相当の景品を12個用意して4万円。
それに用紙やストロー、印刷インク代、大きい景品をゲスト宅に届ける送料等を足して、合計4万5千円ぐらいでした!
※ゲスト数や景品内容によるのでご参考までに。
抽選会にはどうしてもお金がかかりますが長い時間みんなと一緒に楽しめたので、やって良かったです✨
なお、式場によってはこういった手作り演出や景品の持ち込みを不可としていたり、持ち込み料が発生する場合もあるので、準備を始める前に一旦プランナーさんに相談するのが無難です。
私たちがお世話になった式場は手作りや持ち込みに関してかなり柔軟に対応して頂けたのが良かったです。
もし自分のやりたいテーマや持ち込みたい物が決まってる方は、ブライダルフェアや式場見学の際にそれが可能かどうか・見積もりはいくらか確認してみるのがオススメです☆
まとめ
海外のおみやげを景品にした抽選会。出席してくれたゲストからも好評だったので今回あらためて紹介させて頂きました!
私と夫は旅行が共通の趣味なので国旗&海外おみやげの抽選にしましたが、新郎新婦の出身県や好きな物に沿ってアレンジしても面白いと思います✨
披露宴や二次会で「みんなが楽しめる演出をプラスしたい!」とお考えの方はぜひアイデアのひとつに入れてみてくださいね。


