こんにちは!なっつです。
ヨーロッパが好きな私と夫が初めて2人で訪れた旅行先 ポルトガル。
この記事ではその感想とポルトガルの魅力をお伝えしたいと思います。
Contents
最初に
まず最初に言いたいです。
ポルトガルは、男女問わずオススメの旅行先です!!
ベルギー、イギリス、チェコ、フィンランド…
今まで訪れた中にも良かった国はたくさんあるけど、街並みが可愛いとか、チョコレートが好きだからとか、私の女性目線な好みが入ってる場合が多いんです。
でもポルトガルは約1週間滞在してみて、
老若男女いろんな人に勧めたい国だと思いました。
その理由について自分なりに感じたポルトガルの魅力を語りたいと思います。
記事内には私が実際に訪れた際の旅行記リンクも貼っていますので、合わせてご覧いただけると嬉しいです。(気になる記事をクリックして頂くと飛べます )
魅力①食べ物が美味しい
食べ物が口に合うかどうかは、旅行するうえで大事なポイントですよね☆
ポルトガル料理の美味しさには旅行のあいだ驚かされてばかりでした
日本人好み!お米と魚介と旨味のある味付け
海も山もあるポルトガルは食材の宝庫✨大航海時代に東南アジアから仕入れた香辛料を使った料理も多く、旨味ある味付けが特徴です。
ポルトガル人はお米と魚介類をよく食べるので、海鮮鍋、リゾット、イワシの塩焼きなど日本人の口に合いやすい料理がいっぱい!
アンコウのリゾット
ポルトガルのリゾットはイタリアのリゾットと比べてスープが多め。
魚介の出汁ベースの素朴な味は日本の雑炊みたいでした。
豚肉とアサリのアレンテージョ風
この料理初めて食べたのですが美味しすぎました!
アサリ出汁とパプリカペーストの旨味が絶妙!
あまりにツボな味付けで、この旅行以来、今でもちょくちょく作ってます。
イワシの塩焼き
焼き魚はもう和食にしか見えませんねw
魚介のカタプラーナ
カタプラーナという鍋で蒸したポルトガル定番の料理です。

私たち夫婦は帰国後もカタプラーナの美味しさが忘れられなくて専用鍋まで買ってしまいました。
魚介鍋に使えるのはもちろん、これでお米を炊くとモチモチになって美味しいです。
このようにポルトガルでは、日本に戻ってからも食べたくなるような「ホッとする料理」にたくさん出会えました。
マクドナルドも行ってみて☆
美食の国ポルトガルはマクドナルドのメニューもオリジナリティあふれます◎
ビファナ&かぼちゃスープ
例えばメインのハンバーガーはビファナという豚肉をパンに挟んだポルトガルのファストフード。セットのサイドメニューは、ポテト以外にカボチャスープやキャベツスープなどからも選べます!
「外食代を節約しよう」と思って利用したマクドナルドで思いがけず色んなポルトガル名物が食べれました☆
馴染みのスイーツが豊富
ポルトガルにはカステラの元になったパン・デ・ロー、エッグタルトの元になったパステイス・デ・ナタなど日本でも知られるお菓子の原型がいっぱいあります。
エッグタルトの原型パステイス・デ・ナタ
夫も私も、素朴で美味しいポルトガル菓子にすっかりハマってしまいました。

ワインが美味しい
ポルトガルのワインは長い歴史と品種の豊富さからヨーロッパ内で大人気。
特にポートワインやマデイラワインなどが有名です☆
日本でも2019年の関税撤廃以降、以前よりポルトガルワインを見かけるようになりました。
美味しい料理、ファストフード、スイーツ、ワイン。
ポルトガルなら長期滞在したとしても食に飽きない自信があります✨
それぐらい口に合いました !!
魅力②人が優しい
ポルトガル旅行では、親切な人にたくさん出会いました
英語は通じにくいけど親切な人々
リスボンでは普通に英語が通じたので言葉の不自由は感じなかったけど、田舎町へ行くと何度か英語がうまく伝わらないシーンがありました。
ポルトガル中部の小さな町アゲダでの出来事です
昼食に入ったお店でオーダーするも、店員さんに英語が通じません。メニューの番号やジェスチャーで何とか伝えようとしたけど、数字さえも全く伝わらずあたふた。
すると他の店員さんや店内にいた地元のお客さんがどんどん集まってきて、、
気づけば全員を巻き込んで謎解き大会みたいになってました(笑)
集まってきた人も皆さんポルトガル語しか分からなかったのですが、私たちのつたない英語から何とか理解しようとしてくれました。
おかげで言いたいことが伝わって食べたいメニューにありつけました!
皆さん「良かったね^^」という顔でニコニコ。自分の番を待たされて怒りだす人がいたっておかしくないのに、なんて素敵な人たちなんだろう。
私たちはこの出来事がきっかけでポルトガル語の勉強を始めました。ポルトガルの皆さんはとても親切で言葉が通じなくても助けてくれたけど、いつかまた訪れた時はもっと地元の人とのコミュニケーションを楽しみたいと思いました✨
素朴で律義な人が多い
港町ナザレでタクシーに乗った時のこと。
乗車前に駅から町までの運賃を聞いたところ
と運転手さん。
実はこの時点では、私はちょっと疑い気味でした。というのも、今までに訪れた他のヨーロッパの国ではぼったくり請求を何度か経験していたからです。
降りる時に最初に聞いた価格より多く請求されて、
- 「いや、さっき€○○って確認したやん」
- 「いやいや、道が混んでたんだよ!」
って不毛な再交渉が始まります。
私はそれが面倒で普段あまりタクシーを使わないのですが、この時は乗るつもりのバスを逃してしまったので利用しました。
走っていると案の定€6からどんどんメーターがあがっていってて、到着時には€9を超えてるのが見えました。
(あぁ、やっぱり言ってた金額より多く請求されそう…)
と、臨戦態勢になっていたところ、ドライバーさんのほうから
って言ってくれました !!
そういえば私が知ってる日本在住のポルトガル人も、日本人以上に礼儀正しくて仕事熱心。真面目で正直な人が多い印象です
魅力③物価が安い
ユーロ使用国の中でも特段物価が安いと言われるポルトガル。
2014年の情報ですが、一例をご紹介しますね。
リスボン~シントラの電車は40分乗って€2
カフェのコーヒー+エッグタルト1つ=€4
パッケージの可愛い缶詰めひとつ€1~2
おみやげのティータオル1枚€1
気軽に色んな場所へ行ったり気になる料理を食べたり出来たので、
旅行の思い出も充実しました♪
魅力④可愛いとカッコ良いのバランスが良い
これはどうゆうこと?
って言われそうですが、男女で旅行をする上では結構重要かと思うのです!
私が好きなポルトガル
例えば私は、古い町や地元の人の暮らしを見るのが好きです。カラフルな建物や雑貨、市場、可愛いものにキュンとします。
フォトジェニックなお祭りとか、

可愛い伝統衣装のおばちゃんとか、
タイル貼り(アズレージョ)の駅舎とか、、
とにかく可愛いものがたくさん!
レトロでカラフルな街並みにシャッターが止まりませんでした。
夫が好きなポルトガル
一方、歴史と船と海、サッカーが大好きな夫。
かつて海洋大国として栄えたポルトガルには、
夫いわく、男のロマンが詰まっているんだそうです。

冒険者たちの像「発見のモニュメント」。
ユーラシア大陸の最西端、ロカ岬。

サッカーのスタジアムもあります。
私と夫、それぞれのお気に入りがたくさん見つかる国でした。
ふたりが好きなポルトガル
そして何より、私たちが共通で好きな教会や自然、絶景が素晴らしかったです!!
真っ青な大西洋☆
シントラにあるムーアの城壁からの眺め。
世界遺産、ジェロニモス修道院。
コインブラの修道院。

ナザレのビーチ‼
ふたりともこの町を特に気に入りました♡

私が行きたい場所、夫が行きたい場所、2人が行きたい場所。
ポルトガルには、その3つが良いバランスで散りばめられていました。
新婚旅行やカップル・夫婦旅で訪れても、男女ともに楽しめる国だと思います。
魅力⑤どこか懐かしいリスボンの街並み
私たちが拠点にしたポルトガルの首都リスボン。
人が多すぎず、時間がゆったりと流れ、どこか懐かしい印象を受けました。
坂道や階段が多いので体力的に不安を感じる方がいるかもしれませんが、町中をトラムやケーブルカー、電車、バスが走ってるので疲れたら気軽に利用できます。
坂道をトラム(路面電車)が走る風景は日本の長崎を彷彿とさせます✨
リスボンには「消臭力」のCMでお馴染み、こんな美しい展望台もあります。

民家を彩るアズレージョの壁もキレイ!
首都で空港からも近いのに都会すぎなくて、とても歩きやすい街でした。
魅力⑥日本から遠いから?旅気分が味わえる
ポルトガルには日本から直行便がありません。ヨーロッパの中でも最西端に位置するので、それなりに旅行日数もかかります。
イタリアやスペインに比べると地味な印象があり、友人や家族にも「ポルトガルって何があるの?」ってよく聞かれます。
そのためか今まで訪れたヨーロッパの中でも現地で日本人観光客を見かける回数は圧倒的に少なかったです。でも、逆にそれがすごく居心地よかったです。
もちろん日本人がたくさんいると安心感はありますが、あまりに日本語が飛び交っているとヨーロッパに来たかんじがしませんよね。
ポルトガルは各都市それぞれに伝統や独自の雰囲気があり、観光客よりも現地の人で賑わってる。そんな様子に異国情緒を感じました。
英語が通じなかったり、ホテルの部屋が水漏れしたり、バスやトラムもしょっちゅう遅れたポルトガル旅行。
決して「便利」ではないけど、だからこそ現地の人の優しさとかが余計身に染みたんだと思います。
たまに日本人旅行者に出会えた時の嬉しさや一緒に旅行した夫の意外と頼りになる部分を知れたのも、ちょっとマイナーで、ちょっと不便な国(失礼) ならではだと思いました!✨
まとめ
日本との交流史も長いポルトガル。
ポルトガルの民族歌謡ファドはどこか懐かしく、天ぷらやカステラなどポルトガルから伝わった物は今も日本で愛されています。
お米や魚を使った美味しい料理。親切な人々。
派手ではない素朴な町並み。
どこか日本を思い出す部分もあって、落ち着くのかもしれません。
海、山、町、歴史、芸術、食、ワイン、可愛いモノ、サッカー、、
色んな人が色んな楽しみ方を出来る、おすすめの国です☆
私たちのポルトガル旅行概要
- 時期は8月初旬
エクスペディアで航空券+ホテルを予約(約16万円)
- フィンエアー利用でヘルシンキ乗換え
- 首都リスボンに6連泊して日帰りで他の町に訪れました
なお、私たち夫婦は個人で訪れましたが、ツアーで訪れる場合は一括比較で探すのがおすすめ
フォームに希望の行き先や日程、予算などを入力するだけで各旅行会社が無料でプラン作成・提案してくれます!ご自分にあった旅行スタイルで、是非ぜひポルトガルを旅してみてくださいね。