こんにちは!なっつです。
ドイツ~ハンガリーの列車旅。今回はウィーンから最終目的地ブダペストまで移動します。
電車での移動やチケットの買い方についてシェアしますのでご参考になると嬉しいです。
この旅行の全体概要
- 友人との女2人旅
- 期間:2017年10月28日~11月3日
- 5泊7日でドイツ・オーストリア・ハンガリーを訪問
- ルフトハンザ航空エコノミー利用(ミュンヘンINブダペストOUT)
日程・費用の詳細はこちら
Contents
オーストリア ⇒ ハンガリーの列車移動概要
7つの国と隣接するハンガリー。シェンゲン協定加盟国間は入国審査もないので、電車やバスで気軽に行き来できます。
特にウィーンからブダペストには1日12本もの直通列車が出ていて、全然電車で行けちゃいます
ウィーンの玄関口
ウィーンでは、国際列車は中央駅 Wien Hbf, Central Station に発着します。
中央駅からウィーン中心部には地下鉄で約15分ほど。(ウィーンの地下鉄移動方法 )
ブダペストの玄関口
ブダペストでは、国際列車は東駅 Budapest-Keleti に発着します。
中心地には地下鉄で10分前後。(ブダペストの地下鉄移動方法 )
所要時間は?
上記のウィーン中央駅 ⇔ ブダペスト東駅を結ぶ直通列車は数種類あります。朝7時半頃から20時頃までの間に合計12本、何かしらの直通高速列車が出ています
Express train、レイルジェット、ECなどありますが、いずれも所要2時間40分ほど。がんばれば日帰りも可能ですね☆
乗車券は事前購入がお得!
気になる運賃ですが、当日券売機で切符を買ったところ2等の自由席/片道 €39.20 (約5000円)でした。
と、わたし同様に思った方には 事前ネット購入がおすすめ!オーストリア国鉄のサイトでは時間帯やチケットの種類(キャンセル可能かどうか等)によって早割チケットが売り出されています。
割引チケットの探し方
まず ÖBB(オーストリア国鉄)のチケットショップ にアクセス。右上の検索窓に情報を入力します。
①出発日時 or ②到着日時 いずれかを入力。(クリックでカレンダーが開きます)
③出発地(Wien Hbf) と ④到着地(Budapest-Keleti)を入力すると、
下にsingle Tickets and Day Tickets と書かれたボタンが出てくるのでクリック。
一覧が表示されました!価格の下に Sparschiene ticket と表記されているのが割引されてるチケットです。気になる便を選んでみると・・・
出発日時の変更やキャンセルは不可 ですが、そのかわりに通常料金(下段)と比べて大幅に安いです‼購入は Add to Basket という赤いボタンから。基本は自由席ですが、 €3で座席指定も可能☆ 氏名とメールアドレス、カード情報を入力して支払いします。
なお、もしクレジットカードをこの機に準備するならVISAのエポスカードが無料なのに海外旅行保険(利用付帯)も付いててオススメ
VISAはカードを使えるお店なら基本使えるので、今回海外用に初めて作る方はもちろん、既に他のカードブランドをお持ちの方のサブカードとしても◎ 海外キャッシングも出来るし持ってて損はないはずです✨
チケット代の支払いが完了するとメールが送られてくるので、下記どちらかの方法でチケットを受取ります。
- PDFで発行。プリントして当日持って行けばそのまま電車に乗れる。
- 現地の駅(券売機または窓口)で予約番号を元に発行。
割引チケットは早めの購入を!
割引チケットはお得な値段・人気の時間帯からどんどん売れてくので、旅程が決まっているのであれば早めの確保をおすすめします。
準備の遅いわたしは旅行の1週間前にサイトをのぞいたところ、乗りたい時間帯のセールチケットすべて売り切れてしまってました。
通常料金のものしか残ってなかったので、けっきょく当日に駅で購入。通常価格の €39.20 (約5000円) かかってしまいました。
割引チケットはブダペスト行きに限らずオーストリア国内の高速列車などもあるので、オーストリアを旅行される方は是非のぞいてみてください☆
チケットの検索と購入ÖBB(オーストリア国鉄)
券売機でのチケットの買い方
というわけで金額的には事前のネット購入がお得ですが、
- 私たちのように早割チケット買いそびれた方
- 「電車の時間にしばられず自由に旅行したい」という方
などなど当日に切符を買う場合もあると思うので、私がウィーン中央駅の券売機で実際に購入した様子をメモしますね!
ショッピングセンターのようなウィーン中央駅の駅ビル。祝日のため、ほとんどのお店が閉まっていました。
国鉄の券売機はこちら。
TOP画面。英語で操作する場合は画面左下の English を選択。
国際列車の切符を買うには上段中央の International Ticket をタッチします。
行き先の国名がずらり。さすがはヨーロッパの中央に位置するオーストリア。こんなたくさんの国に電車で行けるんだなぁと、驚きました!
今回はブダペストを目指すので Hungary を選択。
目的地を検索すると・・
今度は都市名がずらり。BUDAPEST を選択。
全ての電車に乗れるチケットか、在来線のみのチケットかを聞かれています。
レイルジェットまたはECといった高速列車を利用するためvalid in all trains を選択。
左側グレーの部分を見ると、大人1人 片道 2等 といった情報が既に入っています。もし内容に変更があれば次の画面の黄色い Change ボタンから操作できます!
内容を確認後、緑の OK ボタンをタッチ。
画面に表示されているカードまたは現金で支払い可能。
プリント完了画面。
チケットが下の取り出し口に出てきました!
無事チケットを買えたら、ホームへ向かいます。
掲示板で乗る電車の時刻とホームを確認。チケットを事前購入しなくても、予め電車の発着時刻だけでもチェックしておくと行動しやすいです。ÖBBのサイトから検索可能☆
改札はないのでそのままホームへ。(かわりに車内検札があるのでチケットなくさないよう注意しましょう!)
今回はレイルジェットRail jetという高速列車に乗ります。定刻通りに発車しました。
車内の様子
さいごにRailjet車内の紹介です。
座席指定はしていないので、2等のマークがある車両のあいてる席に座ります。
シートが広く、4人席ならテーブル(ドリンクホルダー付)もあって快適。
壁には「お静かに」という意味の注意書きマークがありました。マークのある車両では静かに過ごすのがマナー。Wi-fi利用可能だったため私たちも黙々とブダペストの情報集めして過ごしました
トイレもありました!
さすが国際列車、荷物置き場もちゃんと備わってます。天井には時刻や目的地を表示したモニターが設置されていて、到着時も分かりやすかったです。
ブダペスト東駅のはしっこに到着!特に不自由なく快適な2時間半を過ごせました。
まとめ
以上、ウィーンからブダペストへの移動でした。
陸路で気軽に隣国へ出かけられるのも、中欧旅行の魅力♪電車での国境越えって日本では体験できないことだから、いつもワクワクします。
乗車券については記事内で紹介したように
- 費用を抑えるなら公式サイトからお早めに、
- がっちり時間を決めてしまいたくない場合は駅で、
購入するのが良いかなと思います!
旅行スタイルに合わせて検討してみてくださいね
お得なチケットを日本語で比較検索して予約できるサイト▶ Omio
前はレイルジェットのフリーwifiはオーストリア国内のみみたいだったのですが、筆者様が乗った時はハンガリー国内走行中でもwifi繋がりましたか?